そもそもホムセン箱とは?

ホムセン箱とは、「ホームセンターで売られているプラスチック製のボックス」のことです。
これをちょっと工夫したうえでバイクに取り付けることで、バイクでの快適な走行を楽しむことができます。
とくにツーリングのように長時間の運転をする際には、荷物を収納する手段としてこのホムセン箱が重宝するのです。

ホムセン箱のメリット・デメリットは?

ホムセン箱の最大のメリットは、「簡単・安価に入手できる」点に尽きます。
なにしろ地元のホームセンターに行けば入手できますし、プラスチック製なので価格もそれほど高くありません。
バイク用のシートバッグを購入しようと思うとバイク専門店に行かなければならないことも多く、ネットで購入しようとすれば実物を見ないまま選ぶことになります。

その点、ホムセンなら実際に現物を見て外観やサイズ、収納性などをチェックしたうえで購入するかどうかを決めることもできます。
それにバイク用のシートバッグよりもホムセン箱の方が選択肢が多く、さまざまな選択肢の中から選ぶことも可能です。

しかもバイク用のシートバッグと同様、アウトドアでの使用を前提に作られていますから、頑丈で悪天候に耐えられる耐久性を備えています。
ツーリングのときなどは取り外してテーブルや椅子代わりにも使えるなど、汎用性に優れているのも大きな魅力です。
防水性に優れているので悪天候の中走る際にも安心して使用できますし、万一汚れや破損が生じた場合でもそれほど高くないのですぐに新しいものに交換できます。

このようにコストパフォーマンスの高さがホムセン箱の大きな魅力なのに対して、バイク専用のアイテムではないデメリットもあります。
とくに注意が必要なのが盗難のリスクで、基本的には鍵がついていないため、そのまま使用するとツーリング中にちょっと目を離した好きに盗難に遭ってしまうリスクもあります。
使用の際には、原則として自前で鍵を取り付けることになります。

また、バイクにしっかりと固定する必要があるのですが、しっかり固定しないと不安で走行中にぐらついてしまう恐れがあるほか、逆に固定しすぎると取り外しが難しくなります。
バイク用に作られたものではないので、乗っているバイクとデザイン・サイズ的に合うものがない可能性も出てきます。

ホムセン箱の取り付け方は?

もともとバイクに取り付けるために作られたアイテムではないため、自分でしっかりと取り付けて固定する必要があります。
取り付け方には大きく4つの選択肢があります。
ベルトとボルトのどちらで固定するか、そしてリアシートとキャリアのどちらに固定するか、です。

着脱しやすさならリアシートに取り付ける方法が適しているのに対して、中の荷物の取り出しやすさならボルトで取り付ける方法が適しています。
つまり使用するシチュエーションに合わせて、適した取り付け方を選ぶことが重要になってくるのです。