液体洗剤で洗う

バイクに乗る時にライダーを寒さや雨から守ってくれるのがオーバーパンツです。
一枚上に着るだけでも、防寒効果や防水効果があるので、多くのライダー使う必須のアイテムと言えるでしょう。

しかしオーバーパンツは雨風に晒されるので、お手入れを怠ると汚れが酷くなりカビが生えるなどするので、お手入れは欠かせません。
機能性を落とさないためにも、日頃からこまめにお手入れしましょう。

洗濯機で洗濯は出来ますが、粉状洗剤を使うと生地の間に粉が入り粉が残ってしまう事があります。
そのために、洗濯機で洗うときは液体洗剤を使い、汚れを落すようにします。

洗濯をする時は洗濯ネットに入れて洗い、ネットを使わないと生地が傷みます。
オーバーパンツを洗濯ットに入れたら、ネットのジッパーを閉めて洗い、その後は脱水はせずに、ネットから取り出してタオルなどで水を拭き取り乾かします。
水気が残るとカビの原因になるので、風通しの良い場所で陰干しをさせましょう。

洗濯をした後は、パンツがシワになってしまう事も多いので、乾かした後はアイロンをかけると良いです。
防水透湿材のオーバーパンツでは、乾燥させてから布をあててアイロンをかけると、防水効果が戻ります。
ただアイロンがかけられないオーバーパンツもあるので、事前にタグを確認し、アイロンがけしましょう。

ウェア用撥水スプレーを使う

洗濯をして乾かしたら、ウェア用撥水スプレーを吹き付けるようにします。
撥水スプレーを吹きつけないと、洗濯によって防水効果が落ちてしまうので、雨の時に布地に水に濡れて染みこみます。

スプレーを噴射する時は、ある程度離して吹きかけると均一にかかり、その後はタオルなどで伸ばすようにします。
固まりが出来ると変色の原因になるので、まんべんなく均一に丁寧に塗っていきます。

撥水スプレーには色々な種類があるので、生地との相性もありいくつか比較をして適したのを選ぶと良いです。
オーバーパンツの撥水性は雨の日のバイクには必要なので、自分のオーバーパンツに適したスプレーを使うようにします。

スプレーを吹きかけるのは、洗濯してよく乾かし乾燥をさせた後です。
オーバーパンツに水分が残っていると、撥水スプレーによってその水分を閉じ込めて、カビなどに原因になるので、よく乾かしてから行ないます。

オーバーパンツは、雨の日などに履いてバイクのると、雨をもろに受ける部分です。
そのために、乾かしても雨水の汚れなどが付着していることも多く、綺麗に見えても意外にも汚れていることが多いです。
このために、気がついたらこまめに洗うようにしてお手入れすると良いでしょう。
洗った後はよく乾かすことは忘れずに行ないましょう。