クラッチレバーのカスタマイズの目的は?

クラッチレバーをカスタマイズする目的としては、まずドレスアップが挙げられます。
派手な色のクラッチレバーやオリジナルデザインになっているレバーが販売されていますので、自分の好みのレバーに交換することで、自分のオートバイにも独自色を出せます。

次に機能性の向上です。
肉抜きされて軽量化されているクラッチレバーや、可動するような構造で転倒時に曲がることで折れるのを防ぐというクラッチレバーが販売されています。
クラッチレバーの軽量化は効果があるのかわかりませんが、軽量化は塵も積もれば山となる方式で、細かい軽量化の積み重ねになります。

転倒時にはクラッチやブレーキレバーが折れやすい構造のオートバイもあり、クラッチレバーが折れると著しく走りにくくなります。
あらかじめ、転倒時には可動して折れないような構造のクラッチレバーに交換しておけば防ぐことも出来安心ですので、心配な方は交換してみてはいかがでしょうか。

また、あらかじめ切り込みのような折れ目が入っており、転倒時にはそこから折れるような構造になっているクラッチレバーもあります。
クラッチレバーが根本から折れてしまうと走行が難しくなりますが、ある程度残っていればなんとか走ることができます。

クラッチレバーカスタマイズの難易度は?

クラッチレバーは油圧式とワイヤー式の物があり、油圧式は難しいのでショップに任せてしまったほうがいいでしょう。
ワイヤー式はそれほど難しくはありません。
基本的に、外して付け替える、という工程になります。

せっかく外すのですからクリーナースプレーで掃除しておけばクラッチの動きも軽くなるでしょう。
クリーナースプレーで掃除したあとは、必ずグリスを塗っておいてください。

支点になる、ピボットボルトは、負担のかかる部品で消耗しがちです。
段差ができているようでしたら、いい機会なので交換してしまいましょう。
ショップで取り寄せることができ、数百円です。

掃除とグリスアップによって、クラッチの重さがずいぶん変わると思います。
定期的な掃除、グリスアップは重要です。

クラッチレバーカスタマイズの金額目安は?

クラッチレバーは純正品は2000円程度、社外品の高機能のものは20000円位のものがあります。
他に用意するものとしてはグリスくらいです。

せっかくばらすのであれば、ピボットボルトも交換することをおすすめします。
ピボットボルトは500円も見ておけばいいでしょう。

時間は1時間程度、ショップの方に任せても20分程度で終わると思います。
工賃はワイヤータイプのクラッチでしたら1000円程度、油圧タイプの物でも2000円程度でしょう。