KTMの特徴はオレンジ色だけではない
KTMの特徴と言いますと、何よりもあのオレンジ色でしょう。
目立つ色で華やかな雰囲気のバイクです。
けれども、特徴はそれだけではありません。
オレンジ色以外のすてきな特徴について、ご紹介します。
DUKEやRCといったオンロードバイクの特徴は、峠などの山道の走行、ツーリング等に向いているということで、サーキットタイムを求める以外にも特性があるのです。
また、オフロードバイクは乗り手の実力やメンテナンス次第ではレースに挑めるという特徴があります。
そして、モタードは街乗りでも良いですし、遊びで乗るのも良し、走りも楽しめるという何でもありのバイクです。
KTMの歴史
歴史を知る前に社名の由来をご紹介します。
KはErnst “K”ronreif(エルンスト クローノライフ)のKで、この方は創業時の出資者です。
TはHans ”T”runkenporz(ハンス トゥルンケンポルツ)のTで、この方は創業者でした。
Mは創業時の所在地であったオーストリアのザルツブルク州”M”attighofen(マッティヒホーフェン)のMです。
元々の会社は芝刈り機やチェーンソーなどを作るスウェーデンのメーカーでした。
そういったものを作っているうちに、バイクのチェーン、エンジン、フレームをつくるようになったのです。
実は1934年にオーストリア マッティクホーフェンに会社が設立されていたのですが、1953年まではKTMとしての製作は行われていなかったのです。
1954年にKTMという会社になり、本格的にオートバイをつくりました。
その魅力をモデルから見てみる
では、KTMの魅力をモデルから見てみます。
まずは125DUKEです。
125にしては大きく、燃費が良いので、通勤、ツーリングに向いています。
200DUKEを次にご紹介しますと、軽くて乗りやすい、足回りがしっかりしているので山道にも街乗りにも良いです。
コスパが良いのとネイキッドの楽しさがあるのが魅力でしょう。
250DUKEもご紹介しますと、こちらは軽くて燃費が良いのが魅力です。
軽快に走るバイクを好む人に喜ばれます。
125EXC six daysもステキなバイクです。
軽くてハイパワーでデザインが人気なので、原付二種でハイパワーバイクを求める人にはぴったりでしょう。
525 EXC モタードも魅力がたっぷりです。
こちらはオンもオフも楽しめるバイクで、125〜525のSXやSMR等のパーツが流用可能なのも嬉しい魅力でしょう。
個性的なバイクを求める人に向くバイクです。
690 enduro Rも魅力が沢山あります。
加速度がすばらしく、オフロードでも快適に走れます。
ツーリングに最適ですが、オフロードもできるというところが魅力です。
このように、KTMはオレンジ色の魔術師のように、魅力が変幻自在です。
気になる車種がある人は、バイク屋さんに行って相談してみましょう。
キット、素敵なバイクが見つかります。